Class
講座
中国茶基礎講座オンライン
「中国茶基礎講座オンライン」は、これまで当社で実施してきた「中国茶基礎講座」の内容をオンライン向けに改編したものです。
当社の講座のノウハウに国内の中国茶専門店の協力を得て厳選した茶葉教材を追加。
さらに、ビデオ会議システムや動画配信サービス、中国茶学習者のためのコミュニティ「Teamedia Salon」などを組み合わせることで、今までの通信教育講座とは一線を画した、オンライン時代の中国茶の学びの場を実現します。
「中国茶基礎講座オンライン」は、全10回の構成で各回4種類ずつ、合計40種類のお茶を飲んでいただきながら、中国茶の基礎を学んでいきます。
”お店でお茶を選ぶことができ、自分で美味しく淹れられる”をゴールに
「中国茶基礎講座オンライン」では、嗜好品としての上質な中国茶の世界を紹介し、”お店でお茶を選ぶことができ、自分で美味しく淹れられる”をゴールとします。
講座は、そのゴールから逆算する形で必要な知識と技術、経験を整理し、全10回に凝縮しています。
その内容については、当社がこれまで行ってきたセミナーと同様に、現地の最新の定義やトレンドなどを織り込んだものとしております。
特徴として、日本国内の消費者を対象としているという観点から、日本国内では特に人気があり、入手性も高く、より細かな情報が流通している「烏龍茶」に関して、多くの時間を割いています。
<2020-21シーズンの提供茶葉>
緑茶:烏牛早茶、龍井茶、黄山毛峰、蒙頂甘露、六安瓜片
紅茶:雲南紅茶、祁門紅茶、坦洋工夫、正山小種、金駿眉
烏龍茶:黄金桂、白芽奇蘭、永春佛手、安渓鉄観音(清香)、安渓鉄観音(濃香)、水仙、東方美人茶、文山包種茶、四季春茶、阿里山金萱茶、凍頂烏龍茶、阿里山烏龍茶、杉林渓烏龍茶、白葉単叢、鳳凰単叢、鳳凰単叢黄枝香、鳳凰単叢桂花香、鳳凰単叢鴨屎香、武夷肉桂、武夷水仙、武夷岩茶白瑞香、大紅袍
黒茶:安化茯磚茶、康磚茶、プーアル茶(生茶)、プーアル茶(熟茶)
黄茶:霍山黄芽、蒙頂黄芽
白茶:白毫銀針、緊圧白牡丹
※在庫がなくなり次第、募集を停止し、翌シーズンは別のお茶に切り替わります。
茶葉についても、全て国内の中国茶専門店で調達を行っており、気に入ったお茶があれば、購入できるという再現性も重視しています。
<全10回のプログラム>
前期 | 後期 | ||
第1回 | 中国茶序論 | 第6回 | 閩北(武夷)烏龍茶 |
第2回 | 緑茶 | 第7回 | 広東(単叢)烏龍茶 |
第3回 | 紅茶 | 第8回 | 白茶・黄茶 |
第4回 | 台湾烏龍茶 | 第9回 | 黒茶 |
第5回 | 閩南(安渓)烏龍茶 | 第10回 | 淹れ方の研究 |
各回4種類のお茶を試飲していきますので、全10回の講座修了までには40種類の異なる中国茶・台湾茶を飲んでいただくことになります。
お茶は飲料であり、実際に飲んだ経験こそが香りと味わいの引き出しの多さに繋がります。
とくに多彩な中国茶を選ぶ上では、さまざまな味わいと香りを経験として保有していることこそが財産となります。
そのためにも一定の品質をクリアした上質なお茶をお飲みいただき、良質な経験のストックを持っていただきたいと考えています。
講座を通して、中国の現地などで学ばれている科学的なお茶の内容をベースにしています。
将来的に中国の国家資格取得を目指す方やインストラクター資格などを目指される方にも役立つ内容になるかと思います。
また、有資格者の方でも最新の中国茶の事情や基礎の確認にもお役立ていただける内容かと思います。
新クールは2021年1月スタート。振替や録画による受講も可能に。
「中国茶基礎講座オンライン」の新クールは、2021年1月24日より開講します。
受講者の方には、開講前にレジュメと茶葉教材を宅配便にてお送りします。
講座はビデオ会議システム・Zoomを用いて、全てオンラインで実施します。
お茶の淹れ方は、事前に動画教材を配信し、ご自宅でお茶が美味しく淹れられるようにご案内します。
当初は「日曜クラス」と「火曜クラス」の2クラスを設定します。
「日曜クラス」は概ね2週間おきに2コマずつ、「火曜クラス」は概ね2週間おきに1コマずつのペースで講座を進めていきます。
欠席された回があっても振り替えで対応ができるよう、追加クラスも随時設定していく予定です。
また、今回の「火曜クラス」の講座が終了次第、順次、終了済の講座の録画VTRを、受講生向けページに掲載し、視聴いただけるようにします。
これにより、リアルタイム以外での受講も可能になるほか、受講済の方の復習も可能となり、より学びやすい講座となる予定です。
2021年1月スタートの日曜コース日程
日程 | レッスン(リンク先はレッスン詳細ページとなります) |
2021年1月24日(日) 10:30~12:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第1回「中国茶序論」 |
2021年1月24日(日) 13:30~15:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第2回「緑茶」 |
2021年2月 7日(日) 10:30~12:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第3回「紅茶」 |
2021年2月 7日(日) 13:30~15:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第4回「台湾烏龍茶」 |
2021年2月21日(日) 10:30~12:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第5回「閩南(安渓)烏龍茶」 |
2021年2月21日(日) 13:30~15:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第6回「閩北(武夷)烏龍茶」 |
2021年3月 7日(日) 10:30~12:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第7回「広東(単叢)烏龍茶」 |
2021年3月 7日(日) 13:30~15:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第8回「白茶・黄茶」 |
2021年3月21日(日) 10:30~12:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第9回「黒茶」 |
2021年3月21日(日) 13:30~15:30 | 中国茶基礎講座オンライン 第10回「淹れ方の研究」 |
中国茶学習者のためのコミュニティ「Teamedia Salon」を通じて交流を
オンライン講座になりますと、講師への質問や他の参加者の方との交流などが難しくなる傾向もあります。
その点をカバーするために、新たに中国茶学習者のためのコミュニティ「Teamedia Salon」を2020年12月にスタートさせました。
「中国茶基礎講座オンライン」の受講者の方は、同コミュニティーのプレミアムメンバーとして登録いたします。
これにより「Teamedia Salon」内で質問等の投稿ができるようになりますので、講座に関する質問はもちろんのこと、中国茶に関するさまざまな質問などを行っていただくことができます。
他の方の質問や回答を閲覧することもできますので、中国茶の学習を行う上でのお悩みなどが解決できるデータベースとして活用いただけるかと思います。
また、ご自身の飲まれたお茶などを写真投稿できる「茶ログ」もご用意しております。
公開にすれば、他の中国茶愛好者の方との交流も図れるかと思います。
まさにオンライン上の「サロン」といった場として参ります。
※「茶ログ」は非公開とすることも可能です。ご自身の試飲メモとして活用いただけます。
受講期限は1年間。茶葉教材とレジュメ、講座、コミュニティがワンパッケージに
「中国茶基礎講座オンライン」は、初回受講日から1年間が受講期限となります。
この間に、リアルタイムの講座もしくは録画済の動画で受講を完了いただきます。
また、その期間内であれば、VTR視聴や「Teamedia Salon」の利用も可能となっています。
今回の「中国茶基礎講座オンライン」の内容を整理しますと、
- 嗜好品グレードの40種類のサンプル茶葉(1回分・各5g+αが40種で約200g強)
- 全10回分のオリジナルレジュメ冊子
- Zoomによるリアルタイムのオンライン講座
- 当サイト内での録画済講座の視聴
- Teamedia Salonのプレミアムメンバーとして、中国茶に関する質問の投稿と回答の閲覧が可能
以上の内容をご提供します。
費用についてですが、初心者の方にも学びやすい価格設定を重視し、
45,000円(税・教材費・送料込み)
としております。
サンプル茶葉をご自身で揃えようとした場合、5gずつ販売してもらえたとしても、3万円程度になります。
※実際は、25gや50gなどの最低販売単位になるかと思いますし、それぞれ送料もかかりますので、数倍の費用になるでしょう。
中国茶を飲み進める上では、大変お得な講座かと思いますので、ぜひご活用ください。
お申し込み方法について
お申し込みの方法は、2つのステップからなります。
1.「中国茶基礎講座オンライン」スターターキットの購入
当社の運営するTeamediaオンラインストアにて、「中国茶基礎講座オンライン」スターターキットをご購入ください。
決済方法は、クレジットカード払い、銀行振込(三井住友銀行)のほか、別途、決済手数料がかかりますがコンビニ決済またはPay-easy、ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いが利用可能です。
https://onlinestore.teamedia.jp/items/34392071
ご購入時にご記入いただいた住所宛に、レジュメと茶葉教材を発送します。
また、「Teamedia Online School」と「Teamedia Salon」のログインID(ご購入時に使用したメールアドレス)とパスワードを発行します。
Teamedia Online SchoolのログインIDとパスワードが入手できましたら、次のステップである「受講講座のWeb予約」にお進みください。
2.受講講座のWeb予約
到着したTeamedia Online SchoolのログインIDとパスワードを使用し、当サイトの 会員専用ページ にログインください。
その上で、レッスン予約のページを開き、ご希望の日程の予約を完了ください。
受講日が近くなりましたら、ZoomのアクセスURLをメールにてお送りします。